2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« オーナー会議に異議あり! | トップページ | 福岡0-1札幌/コンサドーレ連敗脱出 »

2004.07.10

「面白いカード=見ることが少ないカード」では?

 7日に書いたオーナー会議に異議あり!の記事に、めたかさん、のっちさん、からコメントをいただきました。それらのコメントに対する返信として新たに記事をアップすることにしました。

・めたかさんのコメント
>面白いカードを増やしたかったら、
>交流戦をすれば良いんですよね。
>必ずしも1リーグ戦にする必要はないって思います。

 今日の北海道新聞に6~8日の札幌ドームでのファイターズ×バファローズでファン5千人の署名が集まったことなど、合併問題に対する道内ファンの声を取り上げていました。1リーグ反対の声以外には、阪神ファンが「日ハム×阪神」行われることで、観戦の機会が増えるので1リーグが良いとコメントしていました。

 「面白いカード」というのは現時点では「見ることが少ないカード」だと私は思ってます。現在はパとセの対戦は日本シリーズ以外ではオープン戦くらいですね。見ることが少ない=見たい欲求が強いから1リーグへの欲求が出てくるわけで、日常化すれば、そのチームのファンでもなければ関心は減ると思います。

 1リーグも最初は物珍しさに盛り上がるのでしょうが、数年も経てば冷めてしまう部分もあるのではないかと。逆に2リーグ制を維持して交流試合を行った方が、かえって希少価値が出て盛り上がるのではないかと考えます。

・めたかさんのコメント
>私が注目してるのは、
>日テレがいつまでゴールデンでの巨人戦中継をするのかなって事。

 パの球団にジャイアンツ戦の放映権料が入るという話が1リーグ移行のメリットとして挙がってますが、今シーズン視聴率1ケタを記録した試合もあるような状況で、今後もゴールデンタイムの中継が保証されるとは思えないですね。もうジャイアンツ人気に頼るのはやめるべきで、自らのチーム・リーグの魅力づくりを図るべきですね。

・のっちさんのコメント
>セ・リーグって人気だけはあるんだね。
>今回の改革はパ・リーグだけを痛ませるだけ。
>セ・リーグは卑怯です。

 今回の球界再編の議論がパリーグを解体する→1リーグ化という流れでしかないのが残念です。

・のっちさんのコメント
>といいつつも一番の問題は
>「オーナー側の意見ですぐ決めて終わり」
>ということだと思います。納得が行くまで話し合うべきなのに。
>要するに日本のプロ野球は自分勝手の集まりだったわけですよ(怒)

 選手やファンの気持ちを無視してまで、急いでやらなければならないことかと。大改革だからこそ、充分な議論を尽くすべきなのに、オーナーの考えだけで暴走するのは絶対に将来に禍根を残します。選手会の「命名権売却→合併1年先送りする」提案だけでも考えてもらえないかと思いますね。
 

広島の松田オーナーは「(近鉄とオリックスの)合併の話が出て、あまりにも話が早く進みすぎる。もっと慎重にすべきだ。あまりに経営者サイドでものを見すぎると危険ではないかと会議で申し上げた」と1リーグ制への早期移行に疑問を投げかけた。→1リーグ制へ急展開に“待った!”

 カープのオーナーは「よくぞ言ってくれた」と思いますね。こういう良識あるオーナーがいたことが唯一の救いです。松田オーナーには今後もオーナーの立場で1リーグ反対の論陣を張って欲しいと切に願います。私も松田オーナーを支持します。

« オーナー会議に異議あり! | トップページ | 福岡0-1札幌/コンサドーレ連敗脱出 »

コメント

1リーグ制には反対ですが....
プロ野球で実際に権限を握っているオーナに対して,選手,ファンはあまりに無力です.
9月8日までに既定の1リーグ制に移行してしまうのでしょうか?
ファンといっても,TV観戦やスポーツニュース程度で球場まで出かけない層が大部分なのではないかと思います.
オールスター戦や日本シリーズがなくなり,10チームになれば,話題が8割ほど減り,これだけ斜陽宣伝が行き届けば,さらにプロ野球人気は低下していくでしょう.ファンの力を興行主に示さなければ,結局,思惑通り1リーグ制が来シーズンから行なわれてしまうのでしょう.まずセリーグの球場をパリーグの球場みたいにガラガラにして見せてやることしかないのじゃ.そしてスキマに2リーグ制維持という看板で埋め尽くす.
金しか頭にないオーナーには,話し合いなんてのは,意味がない.今のファンを無視した政策では,どうなるかをセリーグの人気球団の球場で示さなければ,間に合わない.

只野空曹さん、コメントありがとうございます。

>1リーグ制には反対ですが....
>プロ野球で実際に権限を握っているオーナに対して,選手,フ
>ァンはあまりに無力です.

 現実は厳しいですよね。選手会が話し合いを主張してもオーナー側からは無視されていますし。

 球場で合併反対をアピールするかガラガラのスタンドを見せつけるか。どちらが効果あるか、実際に行動に移せるかは難しい選択ですね。私は今のところ、セリーグの試合は見に行くつもりはありませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「面白いカード=見ることが少ないカード」では?:

« オーナー会議に異議あり! | トップページ | 福岡0-1札幌/コンサドーレ連敗脱出 »