仙台にイーグルス誕生
昨日のプロ野球オーナー会議で、パリーグの新規参入球団に東北楽天ゴールデンイーグルスが決まりました。地方在住者として東北地方にプロ野球球団が誕生することを素直に喜びたいと思います。今年、北海道がファイターズで盛り上がった経験から、球団誕生の効果は有形無形で計り知れないものになることでしょう。
さて、今回の参入はライブドアと楽天がともに仙台を本拠地に争い、結果的に親会社の体力(球団の赤字補填に耐えられるかどうか)で決まった格好となりました。現状のプロ野球界の赤字体質、構造的な矛盾を前提にした審査であり、新規参入はとりあえず認められ、2リーグ・12球団は維持されましたが、依然としてホークスに代表されるように波乱要素が残され、再び合併・球界再編論議が起こる可能性は十二分にあります。最終的には放映権、ドラフト、FA、高年俸など球界の構造改革を行わない限り、楽天の球団経営も厳しいものになるのではと思います。
ちなみに、昨日の両者の会見は場所的にも対照的でしたね。参入を果たした楽天が東京で、落選したライブドアが仙台で、しかもスポーツ紙には宮城球場でテレビ出演する堀江社長の写真がデカデカと出ているのを見て、立場が逆なのではと思ったほどでした。
ライブドアの監督に内定していたオマリー氏はこう語ってました。
「結果は残念だったが、球界の未来のドアを開けたのは、ライブドアである」。
強く印象に残る一言でした。合併発表後にバファローズ買収を表明し、再編論議に一石を投じ続けたライブドアの戦いぶりは皆が見ています。仙台では楽天よりも先に新規参入を表明したライブドアに支持が集まったことも、オマリー氏の発言をしっかりと裏付けています。
東北楽天ゴールデンイーグルスには参入を果たせなかったライブドアの分まで頑張って、地域密着の球団作りでプロ野球界に旋風を巻き起こして欲しいものです。機会があれば、イーグルス×ファイターズ戦で宮城球場に足を運びたいと思います。
« 新札その後 | トップページ | 地元アナの幸福な日々/ファイターズとともに »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 仙台にイーグルス誕生:
» 楽天のチーム名 考察 [D.D.のたわごと]
昨日のブログにコメント&足跡(TB)ありがとうございました。
その件なんですが,その日起こったプロ野球の話題をいろいろピックアップしたのに,
わざわざ一番下に回... [続きを読む]
コメント