2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 札幌2-4甲府/悪夢のロスタイムでJ1昇格の夢潰える | トップページ | 佐賀・有田に「ふかがわワイン」を飲みに行く/九州旅行記2 »

2005.11.30

コンサ今季アウェイ最終戦を完封勝利で飾る/九州旅行記1

 11月26日~28日まで鳥栖×札幌戦観戦のため、九州に出かけていました。これから何回かに分けて道中記を書いていきます。

 前日の25日の夜に深川から札幌まで移動、札幌駅北口近くのホテルに前泊し、翌26日の6時35分発快速エアポートの始発で九州へ向け出発しました。始発のエアポートは初めて乗りましたが、立ち客が出るほどの満員でした。

153_5304s
 新千歳空港に到着し、お土産屋さんで道外へ出かける時に必ず抱えていく「白い恋人」と今回は翌日に会う友人が食べたことのない「ジンギスカンキャラメル」ほか珍キャラメルを買い込んで、7時50分発のJAL1000便で羽田空港へ出発しました。同じ搭乗口での乗り継ぎで、新千歳から来たB777がそのまま福岡まで行く形でした。羽田空港で10時30分福岡行JAL1713便に乗り継ぎ、定刻通り12時25分に福岡空港に到着しました。

 直ちに地下鉄で博多へ向かい、12時51分発のL特急有明で鳥栖へ。13時12分に鳥栖駅に到着し、跨線橋を渡って鳥栖スタジアムには13時20分頃に到着。スタジアムの横では別なイベントも開催されており、鳥栖にとっ153_5315s
153_5311s
ては今季ホーム最終戦ということで、これまでの戦いの軌跡を追った佐賀新聞の紙面が掲示されたり、マスコットのウィントスの似顔絵コンテスト、フェイスペイントが行われていました。

 札幌側ゴール裏に座って、鳥栖駅で買ってきた焼売弁当を開けたところで、前半24分に砂川の先制点が入り、「ちょうど間に合って良かった」とホッとしました。31分には池内が2点目を入れて2-0で前半を終了。後半も鳥栖に攻められる場面もあった一方、惜しいチャンスがありましたが、双方とも得点の動きはなく、2-0で第4クー153_5336s
ル初戦・徳島戦以来の完封勝利を挙げました。

 試合終了後はゴール裏に来た選手達にコールするなど、いつもの勝利後の感じでしたが、いつの間にか地元のNHK佐賀中継向けに松本監督がインタビューを受けているのがスタジアムにも流れていました。その後、鳥栖のホーム最終戦セレモニーが始まり、社長や監督の挨拶の他、選手の表彰がありました。その中でサポーターが選んだMIPに新居が選ばれたところで、札幌ゴール裏の一部からブーイングや野次が飛ぶました。それから少し経って、怒った鳥栖サポが札幌ゴール裏に突進してきて、険悪な雰囲気になりました。すぐに警備員が駆けつけて事なきを得ましたが、後味の悪い試合後になってしまいました。

 試合後の柳下監督のコメントに「今日は個人を批判する横断幕が出ていたことが非常に残念。札幌のサポーターは本当にすばらしいサポーターだが、あのような個人を中傷する断幕がでてしまったことは残念だ。」とありました。私は現物を確認していなかったので、横断幕の件は後で知りました。私は新居の表彰など鳥栖のセレモニーは黙って見守ってました。新居の件は札幌サポの間でもいろいろあると思いますが、少なくても今年、鳥栖で活躍した事実は尊重した方が良いと感じました。札幌のセレモニーで相手サポからブーイングを受けたら、私たちはどう思うのか。それを考えれば、反省すべきことは明白と思います。柳下監督がサポーターの悪い点もきちんと指摘されたことも良かったと思いました。

 鳥栖スタジアムは昨年5月以来4度目の訪問となりましたが、今年は運営会社も変わったこともあって、雰囲気が良くなったと感じました。スポンサーの看板も以前はほんの数枚で、売店も寂しい限りでしたが、今回は看板もたくさん増え、売店も福祉系の出店など数が増えてました。翌日の佐賀新聞には観客動員も増えたとのこと(26日の観客動員は8,107人)で、少しづつでも良い方向に向かっていると感じました。

153_5363s
 スタジアムの外では、ハーフタイムにパフォーマンスを見せていたグループが引き続きパフォーマンスを見せていました。隣のサンメッセ鳥栖前の広場では「フレンズスタジアム2005」という商工会議所青年部主催と思われるイベントが行われており、屋台やヤフーBB、九州電力などの企業ブース、フリーマーケットが出てました。ちょうど駅に向かって歩いていると、ステージでは「人前結婚式」をやってましたので、しばし見物してきました。

 この日は福岡市内のホテルが満室状態だったため、鳥栖市内に宿泊。そのホテルの入り口には、最近の耐震強度偽装問題から、「当ホテルは安全です」という旨の看板が出てました。全く関係のない業者の施工であるが、第三者にも点検してもらっているとのこと。

 夕方からは博多に出て、札幌の今季アウェイ最終戦ということで「炎会」が催されましたので、参加してきました。博多駅近くの居酒屋を貸し切って50人ほどが集まりました。九州では貴重なサッポロビールが出るお店でした。私が座ったテーブルには札幌からの方が多かったですが、地元福岡の方も参加されており、有益な情報交換・交流を図ることができました。ほとんど名前も知らない方ばかりでしたが、楽しませてもらいました。参加された皆様お疲れ様でした。

 「炎会」の後は、博多駅から快速電車で鳥栖のホテルに戻りました。

« 札幌2-4甲府/悪夢のロスタイムでJ1昇格の夢潰える | トップページ | 佐賀・有田に「ふかがわワイン」を飲みに行く/九州旅行記2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンサ今季アウェイ最終戦を完封勝利で飾る/九州旅行記1:

« 札幌2-4甲府/悪夢のロスタイムでJ1昇格の夢潰える | トップページ | 佐賀・有田に「ふかがわワイン」を飲みに行く/九州旅行記2 »