2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2006.01.15

2006お年玉付き年賀はがき当選番号

 2006年のお年玉付き年賀はがきの抽選が今日、松山市で行われたとのことです。当選番号は下記の通り。

 <お年玉付き年賀はがき・年賀切手当選番号>
▽1等(わくわくハワイ旅行、にこにこ国内旅行、ノートパソコン、DVDレコーダー+ホームシアターセット、デジタルビデオカメラ+プリンターセットから1点選択)
706592 284148
▽2等(デジタルカメラ、ギフトセット、デジタルオーディオプレーヤー、腕時計、IH炊飯ジャーから1点選択)
下5ケタ 82201 74490
▽3等(地域の特産品小包1個)
下4ケタ 6226 5657
▽4等(お年玉切手シート)
下2ケタ 07 51
(いずれもA、Bの組共通。賞品引き換え期間は1月16日~7月18日)

詳細は日本郵政公社の発表をご覧下さい。

2005.03.10

野菜博士・相馬先生が逝去

 深川市の拓殖大学北海道短期大学教授で「野菜博士」としておなじみだった相馬暁先生が今日午後、すい臓がんのため札幌市内の病院で逝去されました。63歳の若さでした。→北海道新聞訃報記事

 道新訃報記事より

 北大大学院修了。一九六九年、道立農業試験場入り。道立上川農試場長などを務め、「野菜博士」として有機農法や減農薬の普及に取り組んだ。
 二○○○年、同短大教授に就任、就農希望者支援のため、深川市などが○二年発足させた新規就農サポートセンターの設立にも尽力した。○三年七月にすい臓がんが判明。治療を受けながら短大の教壇に立った。
 ○四年一月からは、北海道新聞に闘病生活をつづった「相馬暁のがんと向き合う」を掲載中だった。

 相馬先生が「野菜博士」として知られるようになったのはSTVの「どさんこワイド」に出演されてからと思われます。当時は農業試験場の場長でしたが、確か定年前に退職され、深川の拓殖道短大に環境農学科が開設されたときに学科長として就任されたのが深川との接点の始まりとなりました。私も相馬先生の講演は数回聞いたことがあり、直接お話ししたこともありますが、大阪出身ということもあり、非常にテンポ良くわかりやすい話ぶりが印象に残っています。もう先生のお話が聞けないと思うと寂しい限りです。謹んでご冥福をお祈りします。

2005.01.18

平成17年お年玉年賀はがき当選番号

 左下に「さすらいペット旅情編2」でガリッとくんをおいてますが、そのカウンターが5000アクセスを超えるくらいの勢いで増えており、アクセス解析で調べてみると「お年玉年賀はがき当選番号」で検索をかけた方が多数来ていることが判明しました。昨年、番号を記事に書きましたので、今年も取り急ぎ書きます。ちなみに私はまだ番号を調べてません。みなさんはいかがでしたか?

当せん番号(A・B組共通)
1等 1 2 0 7 6 7
    4 7 0 8 7 3
2等  下5ケタ 4 0 1 3 5
3等  下4ケタ  4 9 7 0
          8 1 6 5
4等  下2ケタ 1 6 
          3 4
         6 4

賞品など詳細は日本郵政公社のサイト:平成17年用「お年玉付郵便葉書」及び「寄附金付お年玉付年賀切手」の当せん番号をご覧下さい。(番号もリンク先で再度確認下さい)

2004.12.14

留萌南部で地震発生/苫前で震度5強

 今日14:56頃、留萌管内南部を震源とするM6.1の強い地震があり、苫前町で震度5強を観測しました。現在も余震が発生しています。
 深川には気象庁設置の地震計が無いため震度が発表されませんが、周辺の秩父別町で震度4、妹背牛町で震度3を観測しているので震度3~4程度と思われます。地震発生時ちょうど仕事をしていましたが、前の根室半島沖地震の時よりも強めの横揺れを感じました。この地方はあまり大きい地震が無いので、震度5は1995年の北竜で観測して以来のものでした。
 テレビニュースによると小平町の国道232号の路面に亀裂が発生しているほか、水道の断水なども起きているようです。深川では今のところ被害の情報はないようです。被害が大きくならないことを願ってます。

 14:56の各地の地震の震度は下記の通り
 震度5強=苫前▽震度5弱=羽幌▽震度4=秩父別、剣淵、羽幌焼尻、初山別▽震度3=小樽、士別、留萌など▽震度2=札幌、千歳、余市、倶知安、岩内、滝川、旭川、稚内、枝幸、利尻富士、紋別、雄武など▽震度1=積丹、泊、上川、富良野、斜里、帯広など

2004.12.06

地震発生

 前の記事を入力しているときに椅子が妙に揺れるのを感じたため、室内物干しを見ると揺れてました。経験上、深川が揺れると大きい地震になっていることが多いため、テレビに注目すると根室半島南東沖でM7.0の強い地震とのことでした。深川には気象庁の地震計が無いため周辺の震度で推定するしかないですが、震度3~2程度と思われました(地域区分では空知北部は震度3)。被害が大きくないことを願いたいです。

2004.11.07

ハラケン死す

 6日、元衆議院議長の原健三郎氏が心不全のため死去したとのことでした。97歳でした。
訃報:原健三郎さん97歳=元衆院議長
【社会】原健三郎元衆院議長が死去…議員在職50年余り
 この人で思い出すのは選挙の時に「あと○年で議員在職50年になります。50年になると国会に銅像が建ちます。」と盛んに”銅像””銅像”と90歳近くになっても当選に執念を燃やしていたことですね。死去のニュースでそのことを訴える映像が流れるかと思って期待してましたが、目にしなかったので、あまり流れなかったのでしょうか。結局、国会に銅像は建たなかったと思うのですが、この人だから”銅像””銅像”と騒いでも案外腹も立たずに、逆に面白く見ていたのかなと感じています。

 明石海峡大橋(神戸市-淡路島)の実現を公約に掲げ、98年4月の開通後の01年5月、大橋と古里を一望する淡路島・東浦町の高台に高さ3メートルの銅像が建立された際には「感激じゃ、感激じゃ」と語ったことで話題になった。日活映画「渡り鳥シリーズ」9作のうち5作で原作や脚本を手掛けたことでも知られる。

 国会には建たずも地元には銅像が建っていたのですね。意外にも雑誌編集長や映画の制作に携わった経歴があったとは知りませんでした。
 ご冥福をお祈りします。

2004.04.08

イラクで日本人3人拘束される

 今日、仕事から帰ってきて家で、野球中継を見終わったところ、イラクで日本人3人拘束されるというニュースが飛び込んできました。

 イラクで邦人3人拉致 札幌の今井さん、千歳の高遠さん 釈放条件は自衛隊撤退

 <イラク日本人拘束>拘束された3人の経歴

 拘束された3人のうち2人は北海道出身です。高遠さんはイラクに渡ってボランティア活動をしていた方で、今年に入って一時帰国し、各地で現地の報告会を開催してました。深川市でも先月上旬に開催され、たまたま私も聞きに行きましたが、イラクの劣悪な医療事情、劣化ウラン弾の恐怖も知らずに遊ぶ子ども達などの映像を見せながら、イラクの状況について報告されていた姿が印象に残っています。今井さんの活動は道内テレビ局のニュースで取り上げられていたのを見たことがあります。なかなか行動的な高校生との印象を受けてました。

 戦士旅団なる組織は自衛隊の撤退を要求しており、難しい選択を突きつけていますが、今は3人の無事をただ祈るばかりです。

2004.02.24

やりきれない安部被告の公判停止

 薬害エイズ事件で業務上過失致死罪に問われていた元帝京大副学長の安部英被告が「心身喪失」とのことで控訴審が公判停止になったというニュースが昨日、報じられました。

 <薬害エイズ>安部被告の公判停止 高齢で心神喪失 東京高裁
 怒りの矛先どこへ…安部被告公判停止で川田龍平さん

 薬害エイズ被害者の川田龍平さんがちょうど同じ歳なので、裁判の動向に注目していました。安部被告については薬害エイズが問題になった頃の報道陣に対しての威勢の良い振る舞い、「80にもなる年寄りをよってたかって皆でいじめる」などと当事者意識全く無しの態度に強い怒りを感じたものです。1審の無罪判決も首をかしげましたが、2審も「心身喪失」との名の下に、安部被告の責任が裁判で判断されずに闇に葬り去られるのは何ともやりきれませんね。

昨日の深川は猛吹雪

 昨日の北海道内は発達した低気圧の影響で大荒れの天気でした。深川市も猛吹雪で22日~23日にかけて50cmは降ったように思います。朝起きると長靴がすっぽり埋まるくらい雪が積もってました。しかも吹雪ですから隙間もびっしり雪が入り込んでおり、除雪するだけでも一苦労でした。普段、車は青空駐車していますが、さすがに発掘を断念し、職場まで30分かけて猛吹雪の中、歩いて行きました。猛吹雪は午後になると峠を越しました。
 札幌・旭川方面のJRもほぼ1日運休で、夕方に仕事で外に出たときに踏切を渡ると、雪で線路が見えない状態で、一目で運休していたことが分かりました。その頃、市内あちこちで除・排雪作業が行われ、主要道路の交通は確保されてました。除雪作業の皆さんには本当に頭が下がります。

 オホーツク・道東で大荒れ続く 暴風雪は24日明け方まで

2004.01.24

倶知安PRのポテトチップス「ようてい」全国発売へ

 23日の北海道新聞によると、来月から羊蹄山のふもとの後志管内倶知安町をPRするポテトチップスが発売されるとのことです。

倶知安をPR ポテトチップス「ようてい」全国発売へ

 このポテトチップスを製造しているのが当地・深川市の深川油脂工業という会社です。記事では菓子メーカーとなっていますが、米油を製造している会社です。「くまちゃんポテトチップス」の愛称で販売されています。大手メーカーのポテトチップスとは違って無添加ですので、おいしいですよ。

 もし、店頭で見かけましたら、製造者欄にも注目下さい。